ウェブサイトの構成は団体競技

ホームページ』と『ウェブサイト』、どちらも同様の意味で使用される事が多いと思うが、厳密にはどうなのだろう。


まず、『ウェブサイト』、これを分解すると『ウェブ』と『サイト』になる。『ウェブ』とは本来の英単語の意味は『蜘蛛の巣』等だが、各ネットワーク機器等を点としてそれらをネットワークつまり線で繋いだ状態が蜘蛛の巣状になる事から現状のネットワークの状態を称してこう呼ぶ。『サイト』とは『場所』の事だ。
つまり『ウェブサイト』とは『インターネット上のある場所』という事になる。
次に『ホームページ』、これを分解すると『ホーム』と『ページ』になる。『ホーム』とは日本人が考える英単語では『家』的な単語だが、日本人の言う建物の『』を英語にすると『House』で、『Home』は『建物』をさす場合も有るが『基点』や『帰るべきところ』など深い意味でも使われる事が有るらしい、ここでは『基点』だろう。『ページ』はすなわち『』だ。
つまり、『基点となる頁』となる。
これらを比べると、よくホームページと呼ばれる物は複数のページで構成されていて、頁ではない。つまり、インターネット上にある複数ページ等で構成された部分ということは、企業やお店等のそれはウェブサイトの方が適当だろう。
その中に有るトップページとも呼ばれるアドレスを手入力して最初に出てくるページ、これがホームページになると思う。
ここからが、本題である。
ウェブサイトの各ページを整理する時にtitleh1等はSEOのポイントとなるので慎重になるだろう、合わせて検索サイトによってはdescriptionkeywordsも必要だろう。
これらはウェブサイト全体で統一するべきか否か。
「当然、統一した方がウェブサイトとしては検索サイトへのアピールが大きいだろう!」と、
思っている人もいるだろう、しかしこれは間違いだと思う。
何故なら、現在主流のウェブ検索とは、従来ページ検索と呼ばれていて、ページ毎に評価をし、インデックスしていく。そこでいうウェブサイトとはあるドメイン内の関連性の非常に高いページの集まりを指し、経験があるとは思うが検索条件によってはホームが必ずリストされるとは限らない。すなわち検索条件にどのページが一番関連性が高いかというのがポイントであって、ウェブサイト単位ではないのである。
ちなみにウェブサイト単位での検索はディレクトリ型と呼ばれるのがそれである。
つまり、タイトルや見出しはそのページに含まれる事を忠実に記載される必要がある
そしてそれらを関連づけるのがリンクであり、ドメインである。
ある条件で検索した時にホームでないページがリストされたとしよう、ホームがリストされた方が良いと思うのは運営側だけであって、ユーザーはより関連性が高いページに先ずアクセスできる事の方が大事なはずだ。そのユーザーに取ってはそのページがそのサイトの入り口である。
しかし、それでもホームがリストされるケースが多いが、これは、ホームページ内のリンクがそれぞれのページへ貼られていて、リンク先のページがしっかり作り込まれていると、リンク元のページにもその評価が加算されるからである。リンクが双方のページの評価をより高める要因となっている。
これらを総合して考えると各ページはそれぞれにタイトル見出し内容強調事項descriptionkeywords等を考慮しながらまとめておき、ウェブサイトとしてはホームを頂点にツリー状にしっかしリンクされているというのが、理想だと思われる。
団体競技でも同じだと思うがそれぞれが自分の役割をしっかり果たしているチーム良い結果を出す事が出来るように、ウェブサイトも各ページがその役割をしっかりと果たしていると、SEOも十分で内容も申し分無いものになるはずだ。
ウェブサイトの構成は団体競技である。

コメント