なぜ『自分は上手く行く』と思うんだ

コラム

最近、ウェブを含めてプロモーションコンサル案件が多い。
有り難い事だ。

で、当ブログを始めた頃や、割と頻度高く更新していた頃と比べると、SEOなども含めて色々と状況が変わっている。
サイトを立ち上げてコンテンツを綺麗に整理するだけで、アクセスが有るなんて期待するのは以ての外で、ブログSNSYouTubeなどなど、コンバージョンへ向けて数々のメディアを利用する必要が有る。

という事で、提案は一通り行うのだが、大体の場合は全てを行うという事はなく、一部手のつけやすいところからという感じだ。
私の対応する企業などが中小や、個人の企業が多いので急に動かせるリソースが少なくほとんどの場合は専任なども置かれない。
個人の場合はほとんどその本人がするという事になる。

まぁそれは良い、結果として付いてこなければ、次の手、別の手を考える必要が出てくるから、いつかは有る程度のメディアを動かしていく事になると思う。

さて、大体の場合、打ち合わせなどで、例として挙げられる企業は、当然上手くその辺が回っているから周知されているという事で、そこは有る程度スマートに見える。

クライアント(以下 ク):
『このぐらいの規模になれば、このぐらいのことはできるでしょうね』

どのぐらいのリソースが有るのかは不明だが有る程度のメディアが動いていると、そういうふうに見られるのかもしれない。

ク:
『理想はこういう感じですよね』

最近のメディアは残酷なものでフォロワーが数字で表示されるものが多い。

目標が高いのは悪い事では無いが、最初から上手くいっている場合ばかりとは限らない。
でもまぁ、先方から見ての不特定多数である自分たちがその存在を知ってるのは、当然上手く回ってきてからの話だから、そんな前のことはわからない。

一方、比較対象となる企業・メディアを上げてもらうと、当然そのレベル感もグッと自分たちに近いのが多くなる。
そうなると、なぜか強気になる人が多い。

ク:
『このくらいなら行けますよ』
私:
(マジで?)←心の声
私:
「ところで、ク様は今までにFacebookとかInstagramTwitterとか・・・あと、YouTubeとか利用されてますか?」
ク:
『いやぁ・・・全然。アカウントは持ってたりしますが・・・』
私:
「見る専門とか?」
ク:
『いや、ほとんど開きませんねぇ』

おい、さっきの“このくらいなら行けますよ”というのは、どんな根拠があってのコメントだったんだ。

という感じで、自分は一般ユーザーとして楽しく利用したことが無いのに、なぜか仕事として発信するのは上手く使えると思っているかのようなコメントを聞くことが多い。

多くの利用者がどういう物事に敏感で、どういう物事を嫌うかという事を感じた事が無いのにだ。

私:
「はぁ、でしたらとりあえず、始めてみましょう」

発信する内容などは、SNSに限らず自分たちのコンテンツが一般的にどう理解されていて、どう評価されているかを知らなければ、打席数を増やしたところで、打率が上がることはない。

ただ、打率は悪くてもそこは、打席の絶対数を増やせば、結果の数は変わってくる。
そのうち、そもそも思っていた事とズレている事などが分かってくると、何かを変えたくなるという事であれば、まだ話はポジティブに進められるが、少ししたところで、頻度が落ちていくことが多い。

ク:
『なんか思うように行かないので・・・』
私:
「アクションのパワーが同じとして、1年間休まず続けた人と、3ヶ月しか続けなかった人、単純に4倍の差ができます。続けた方が良いと思いますよ。」

ネタがない、云々のやりとりもあるが、まぁ今回はそれは置いといて、なぜか比較対象よりは早期かつクリティカルに結果が付いてくると思われるコメントをよく聞くことがある。

昨今のコロナ禍で、新しいメディアに進出するプロも多いが、長続きしない場合は同様のことが考えられるんじゃなかと思う。

そもそものポテンシャルが高いとか、例えばチームだったとしてその中の誰かがそもそもそのメディアのユーザーで有る程度空気感をしっているとかでなければ、いきなり上手くいくはずもない。

なんか同じ事を思うのが最近何回かあったので、久々に投稿してみた。

『おい、お前が言うなよ』と、思わなくもない感じで超久々の投稿だが、まぁ辞めてないという意思表示ということで、ちょくちょく書いていこうと思う。

コメント